国公立館の学内講座

大学受験のプロフェッショナル講師が進学学習の全ての講座を担当します。

以下の様な学内講座を開講できます。

中高一貫校中3生、高校数学・導入講座

 ほとんどの中高一貫校では、中3生で高校数学が始まります。

 中2で終了する体系数学は、早期の大学進学準備という点では大きなメリットがあります。

 しかし、中高一貫校の多くの中学生にとっては演習量の不足から生じるデメリットがあります。

 中3期の十分な演習量の確保は、高校で大きく伸びる生徒を育てます。

 より優良な学力の生徒を高校へ送り込むことは、高校での進学指導に大きく貢献できます。

➋ 高1生、初期の数学・英語の基礎学習

 高校入学時の、中位から下位層の生徒の学力をアップするための講座です。

 中学3年生内容の数学・英語は、高校学習の土台を作ります。

 様々な事情で、この部分の学力が担保されていないと高校学習に大きな支障が生じます。

 逆に、数学・英語の基礎学習の補強は、以降の大きな成績上昇を可能にします。

 入学時と比べた生徒間の「成績逆転現象」は、生徒全体の学習意欲に大きな変化を起こします。

➌ 高1生、通年の数学・学力アップ講座

 新しい概念や公式の理解、解法のプロセスの把握、演習量を確保した解法のテクニックの習得。

 学校の授業の中で理解できたことも、充分な演習指導なしには学力アップにはつながりません。

 図や表、グラフや式を使った解説、例題を用いた解法のプロセス、問題演習と解答の修正など、

 三位一体型の学習指導で、受験数学のプロが根底から数学力アップに貢献します。

❹ 高2生、受験への数学・学力アップ講座

 高1数学は中学数学の延長でしたが、高2数学では本格的な高校数学に入ります。

 高1で、変化する高校数学に対応できなかった人、

 理系進学や国公立大受験のために抜本的に数学力を鍛えたい人、

 数学力は自己流の勉強ではなかなかアップできません。

 私達の数学講座は、三位一体型の学習で数学力を根底から鍛えます。

 受け身的な学習ではなく、問題にチャレンジして自分で解く、

 こうした実戦力の養成は、数学のみならず進学に対する意欲ある生徒を育てることに繋がります。

➎ 高2後期の英語・受験対策講座

 高2後期、いよいよ高校生活も折り返し点です。

 大学進学に向けた、具体的な準備を開始すべき時期です。

 受験の中心科目は英語、英語の成果が1ランク上の大学合格を可能にします。

 現在の受験英語は長文主流ですが、英語の基本は語彙力と文法理解です。

 英文法のトータルな理解がすべての基礎です。

 英文法という英語学習のルールを理解して、英文読解、長文読解へと進みます。

❻ 高3生、通年の理系数学講座

 理系数学は、理系進学を目指す人のための講座です。

 理系数学の要は数学Ⅲです。

 数学Ⅲは、正確な計算力が最も重要になります。

 数学Ⅲ学習をこなす充分な計算力を確保して、早期に数Ⅲを完成させます。

❼ 高3生、関関同立/英語講座

 関関同立大などの難関私大は,大学によって受験対策が変わります。

 前半期は、英文法と英文読解力を基本から確立します。

 後半期は、入試長文に移行し、種々のタイプの長文読解を指導します。

 速読・パラグラフリーディングを習得し、空所補充や内容一致問題などを攻略してゆきます。

 以上は、主な講座の設定です。

 講座の内容は、貴校のご要望に応じてフレキシブルに設定することができます。

 また、セミナーや自習環境の設定なども可能です。